What’s new

2020 / 09 / 15  13:43

オンライン講座のお知らせ

オンライン講座のお知らせ

今年はコロナに翻弄されっぱなし…。しかしこのピンチをチャンスに変えよう!と「ぐーたらオルガニスト」のコアメンバーである竹佐古真希さんが、オンライン勉強会を企画してくださいました🥰

 

素敵な先生たちによる講座が予定されていますが、私は以下のテーマで開催予定です。

主にオルガンを勉強する方向けですが、初心者さんにも分かりやすく説明したいと思ってます。AFC179E0-D4B3-4FA8-88AB-0795761DA735.jpeg

 このチラシも真希さん作♪ 

 

フランス古典期のオルガン音楽

~演奏法・装飾音・音色作り~

「フランス古典音楽」と聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

 初心者の方は

「ドイツの作品はよく聞くけど、フランスは馴染みがない」

「奏楽曲集でフランスのノエルなら弾いた事があるけど、他は良く知らない」

 経験者の方は

「優美な音楽に憧れるけど、独特の表現が難しい」

「曲名のタイトルが読めない、意味が分からない」

「トリルや装飾音の入れ方がうまくいかない」

「イネガルってどうやったらうまくいく?」

「音色をどう作れば良いのかわからない」

 

こんな疑問が重なり、ちょっと敷居が高いと感じておられる方が多いように思います。

今回の講座では、そんな「?」が少しでも「!」に変えられるような講座にしたいと思います!

 

第1回 11月7日(土)13:30-14:30 (後日配信あり)Zoom開催

フランス古典音楽の歴史、楽器の特徴、ストップと曲名の読み方について

 

第2回 (動画配信日調整中)

代表的な曲の様式とその性格、音色作り(レジストレーション)と演奏の実践

 

これらの事を学んだ上で、最後の仕上げは…今からタネを明かしてしまうと

「フランス語を喋りながら弾く!」です。

「私はフランス語なんて全く喋れません!」というお声が聞こえてきそうですが、大丈夫です! おなじみのフランスの単語、例えば

「クロワッサン、カフェオーレ、ガトーショコラ~♪」

と鼻にかかった声で唱えましょう。

音楽は言葉です♪

 

幅広い方のご参加をお待ちしております!

受講申込、お問い合わせはこちらまで❤️

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7M6pEvGHruPIcHiMEQI6PfC7zJwyFZYXkFmG2u6QWgV6MtQ/viewform?fbclid=IwAR3A71008UYze_PZ_A1oOuRub9W5cI8srYK5bdp-KNugqy-SDytyW_KzZjI 

1