What’s new

2019 / 10 / 09  20:16

録音配信のお知らせ2

D51BC3D0-D715-45D0-937A-58726986BC5F.jpeg

録音配信開始!

本日、ネット先行販売が始まりました。配信ページはこちら↓

https://www.e-onkyo.com/sp/album/nohr36/

 

そして私のインタビューがネット上に配信されましたので、併せてお読みください😃ルネサンスオルガンラブ❤️

https://www.e-onkyo.com/sp/news/2579/

2019 / 10 / 04  00:20

録音配信のお知らせ

F9E25D83-7BFB-4E96-B267-C06EF32B3673.jpeg

この度、キングレコードさんのご協力により、芸劇のオルガンCDを撮って頂きました!

4人の東京芸術劇場オルガニストによる3台のオルガン演奏を、最新鋭の録音技術でお届けします。

10月9日にネット配信開始です!

公開されましたら再度URLをお知らせいたします。

それに先がけて、紹介記事をぜひご参照ください😊

https://www.e-onkyo.com/sp/news/2573/?fbclid=IwAR2KbUCIrBI3ORpYdJKYXkABltSUvqsjRRimUpUVS4xtJIIOzBgsuIjs_MI

2019 / 09 / 27  20:15

9月28日「ボンクリ」スペシャルコンサート

43FBA8B1-7864-4959-8D87-B4427A5BC385.jpeg

昨日のオルガン講座にお越し頂いた方、ありがとうございました! 

2AB5B433-A68F-40C1-8B08-B47477A64FA2.jpeg

講義後のオルガン見学の様子を舞台上から。

「マニアックなお題を初めての方にも分かりやすく、そして経験者の方にも為になる講座」を目指し、これからも精進いたします。

 

そして前日の告知で恐縮ですが、藤倉大さんプロデュースの音楽祭「ボーンクリエイティブ」略して「ボンクリ」のスペシャルコンサートに飛び入り参加します!

5CE7914A-37F6-441D-853F-AA62F09474D8.jpeg

今日の午後に作曲の大友さんと打ち合わせしながら、出来たてほやほやの音色(レジストレーション)が完成!

7D768EA9-4945-4045-8D52-5958F07DDCB0.jpeg

 

なんと、ストップウォッチと重りを使用!

そして楽譜は音符が一個も書いてません。

重りはこんな感じで使います!

17248B5E-E41A-4985-8C7E-A979778CEF27.jpeg

 

そして、大友さんのターンテーブルの演奏は、演奏の毎に変わります。本番さらに深化する事間違いなし!

そして他の曲も藤倉大さん他、世界的アーティストが目白押しです。新しい音と出会いに来てください! 

フェスティバルの詳細はこちら↓

https://www.borncreativefestival.com/specialconcert

2019 / 09 / 16  15:24

9月26日芸劇オルガン講座

F5C8C824-CB73-4FF7-BD9D-1DEE510C0B3B.jpeg

9月26日(木)に第79回オルガン講座の主講師を務めます。今回のテーマは音づくりのひみつ「フランス・シンフォニック」です。

まさに今夏のトゥールーズ・オルガン千本ノックでも弾かせて頂いた、フランスのシンフォニックオルガン上での音色の作り方のヒミツをご紹介します。

 

↓世界一美しいTuttiと言われる、サン・セルナン教会のカヴァイエ=コル。8フィート(基音)ストップが沢山!

CC2ACF50-1D24-4B30-B2B6-C8F911CCAB8F.jpegAA24A0AD-8596-414E-82A6-8C68404AB270.jpeg

 

 オルガンを弾くには、指が動く以上に音作り(レジストレーション)の知識とセンスが必要です。演奏は上手いのに音色選びがまずいと、コンクールで落ちる事もあります(!) 

そして楽譜上の指示を読み取る一定の語学力と、目の前の楽器でどう再現するかの判断力も必要で、小さな楽器が多い日本では特に「アボガドにお醤油かけて、トロの味を再現!」的なアレンジ力も必要です。苦笑 そのせいか、私の知るオルガニストはみんなお料理も上手いです。

 

パソコンを使い、画像と動画も使います。その準備に追われる秋の夜長になりそうです。

ランチタイムコンサートの後、お時間のある方はぜひ!講座の最後にはオルガンバルコニーに登って間近でオルガン見学もできます。

詳細とお申込みはこちら↓

http://www.geigeki.jp/performance/event_organ2019/

 

 

 

2019 / 09 / 16  14:59

9月15日 サラダ音楽祭ご報告

346791E3-9E3F-4FF6-B5B5-3EBEF3DE09DB.jpeg

昨日、サラダ音楽祭@芸劇・都響プレゼンツのオルガンコンサートで演奏してきました。

https://salad-music-fes.com/program06/

(準備に追われてHPでの直前告知ができずにすみません…🙇)

今回は前半がオルガンの名曲ソロ

FFBF9552-6F58-4BCF-B987-BBB5C20025F6.jpeg

そして美しいコロンさんのソプラノソロ(ステキでした〜!)

 4A319C83-2F3B-4837-A8A8-1D0675FEA385.jpeg

そして芸劇名物、三台のオルガン回転の撮影タイム(!)の後

東京ホワイトハンドコーラス(声隊・手歌隊)と相馬こどもコーラスとの共演でした。

B2F29258-3233-4D93-9B64-212B20978681.jpeg

「あめつちのうた」の詩が、手歌(しゅか・手話で歌詞を表現)でより味わうことができました。

小さな子がひたむきに練習して、一つの舞台を作り上げる作業は瑞々しく、希望と可能性を感じます☺️歌った子も客席で聞いた子も、オルガンを好きになってもらえたかな?

↓リハ中、オルガン演奏台から見た舞台。

B70A72F1-7313-4E3F-8499-98984B54A0C1.jpeg 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...